top of page

法人の沿革

  当法人は、明治44年に医療の社会化を目的として、いわゆる実費による診療行為を行う法人として設立認可を受けています。発足当時の名称も社団法人「実費診療所」というものでした。

 謂わば、社会の底辺で生きている中産階級の人達に対する医師による診療行為を通して医療の普遍化を目指す法人としてスタートしています。

  こうした事業は、医師による受診は特殊な人々に限られている時代でしたので、画期的かつ先駆的なものとして社会に受け入れられました。その後、東京都内だけでなく他の都市においても各地に診療所を創設し、災害時の救護活動に積極的にかかわるなど多方面にわたって医療による社会奉仕に努めて参りました。 そして、昭和13年に創設された国民健康保険制度は、医療の社会化という観点からみると、こうした活動の延長線上で登場したものと言うことができます。

 その後、昭和27年に社会福祉事業法の成立に伴い、社団法人から社会福祉法人に組織変更をしています。また、昭和34年には国民健康保険制度が全国の市町村で実施され、昭和36年4月には国民皆保険が達成されましたが、このことを機に名称を実費診療所から、現在の「厚生会」に改めています。

 社会福祉法人に名称を変えてからも、無料・低額診療事業を実施してきましたが、医療が社会に拡大発展する中で、法人が目指した目的が吸収されることとなり、平成に入ってから一部残されていた診療所は別法人として袂を分けることとなりました。現在「厚生会」は、こうした歴史を踏まえ平成2年に老人福祉法による特別養護老人ホーム「小岩ホーム」を開設し、今に至っています。

  また、平成14年度より14年間に亘って、生活保護関連の施設運営に携わりましたが、平成27年度末をもって、一定の役割を果たし、その業務から離れることになりました。この業務を含めて、ここまでのこうした経験を今後の法人運営に活かすべく、引き続き社会の必要性に即した事業展開に意を注いでいきたいと考えております。

社会福祉法人厚生会の主な沿革

○ 明治44年 9月 5日 東京市京橋区木挽町旧加藤病院の一隅にて実費診療所を開設

○ 明治44年11月25日 社団法人実費診療所創立認可

○ 昭和27年 5月27日 社会福祉法人の認可

○ 昭和34年 9月23日 実費診療所の名称を厚生会に改める

○ 昭和48年11月 1日 本部事務所を小岩病院内に移転

○ 平成 2年 4月 1日 病院廃止に伴い、本部事務所小岩ホーム内に設置

○ 平成 2年 4月26日 特別養護老人ホーム小岩ホーム認可

○ 平成 2年 5月 1日 老人デイサービスセンター及び老人短期入所事業を開始

○ 平成12年 4月 1日 介護保険法による事業者指定

○ 平成13年 4月 1日 大阪市の高津病院が医療法人財団として独立

○ 平成14年 3月 1日 路上生活者自立支援センター墨田寮を特別区人事・厚生事務組合から受託運営管理

○ 平成15年 4月 1日 虚弱者向け特別食の配食サービス事業開始

○ 平成18年 4月 1日 更生施設しのばず荘事業開始(特別区人事・厚生事務組合受託事業)

○ 平成18年 4月 1日 地域包括支援センター受託経営開始(江戸川区受託事業)

○ 平成19年 3月31日 墨田寮事業期間満了に伴い事業終了

○ 平成28年 3月31日 更生施設しのばず荘事業期間満了に伴い事業終了

​○ 平成30年 4月 1日 江戸川区総合事業通所型サービス(緩和型)事業開始

​〇 令和 5年 4月 1日 計画相談支援事業開始

bottom of page